皆さんこんにちは
今朝NYから、米国株式市場で24日、
ダウ工業株30種平均が初めて3万ドル台で終えたという
ニュースがありました!!
新型ウイルスのワクチン開発への期待により、
急激に値上がりをしているそうです!!
この勢いに引っ張られるように日本株も
上がってくるのでしょうか!?
注目ポイントですね
さて本日のブログでは、サンワード貿易のアナリストが執筆しているテクニカルマイスターから
新興国の今週の予想を簡単にご紹介します♪
・トルコリラ
・メキシコペソ
・南アフリカランド
【トルコリラ】
投資家が注目しているトルコの経済指標
24日火曜日
16:00トルコ11月景気動向指数[季調済]前回109.7
16:00トルコ11月設備稼働率前回75.4%
26日木曜日
20:00トルコ中銀金融政策決定会合議事録
27日金曜日
16:00トルコ11月経済信頼感前回92.8
20:00トルコ中銀財務安定性レポート
予想レンジ:12.50円~14.50円。
中銀が10月の会合で市場予想に反して金利据え置きを決めると
失望売りでリラ安は加速し、一時は年初来約30%安まで下落。
詳しい予想理由はこちら
【メキシコペソ】
投資家が注目しているメキシコの経済指標
24日火曜日
21:00メキシコ失業率前回5.1%、予想5.1%
25日水曜日
21:00メキシコ小売販売前年比前回-10.8%、予想-8%
26日木曜日
21:00メキシコ第3四半期GDP前年比前回-18.7%、予想-8.6%
27日金曜日
21:00メキシコ貿易収支前回$4.385B、予想$4B
*予想レンジ:5.00円~5.50円。
メキシコペソ円は堅調に推移しそう。
ワクチン開発の進展は感染者が多いメキシコの経済に
とっても好材料とされているそうだ。期待で上がる可能性あり!?
詳しい予想理由はこちら
【南アフリカランド】
投資家が注目している南アフリカランドの経済指標
24日火曜日
16:00南ア9月景気先行指数前回103.5
25日水曜日
17:00南ア10月消費者物価指数前年比前回+3.0%、予想+3.0%
26日木曜日
18:30南ア10月生産者物価指数前年比前回+2.5%、予想+2.5%
予想レンジ:6.50円~7.00円
ムーディーズもフィッチも格付け一つ下のにランクを引き下げて格付けをした。
理由としては、財政状況が中期的に一段と悪化すると見込まれること
経済成長は深刻な打撃を受け、国内総生産(GDP)は2022年になっても
19年の水準を下回予想だからです。
詳しい予想理由はこちら
≪まとめ≫
新興国は先進国の経済影響を受けやすいので
それぞれの国の情勢や政策にも目を向ける必要がありそうです
皆さんも沢山の情報を集めて
自分自身で予想を立てて投資してみましょう(/・ω・)/
最後までお読み下さり、ありがとうございました♪
=====================================
詳しい内容はこちらから
※本ブログの内容は、テクニカルマイスター(サンワード貿易アナリスト)のブログに掲載されている内容を抜粋したものです。
※サンワード貿易が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
※投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。
=====================================