みなさまこんにちは!
本日もサンワード貿易アナリストが更新する
「テクニカルマイスター」より、記事をご紹介いたします
本日の記事は久しぶりに先週のおさらいです!
【3月12日海外市況】より「NYダウ」をご紹介いたします
金やドル円など様々な銘柄についても解説していますので、
ぜひこちらからご確認下さい
週末12日のNYダウは、なんと6営業日連続で続伸していました
しかも3日連続で史上最高値を更新していたそうです。
これは、1兆9000億ドル規模の米追加経済対策法が前日に成立し、
景気の回復が加速するとの期待が強まったことで、
景気敏感株などに買いが入った結果だと想定しています。
一方で、ハイテク株には売りが入りました。
これは、米長期金利の上昇が再び嫌気されたことによる割高感から
売られたものとしています。
業種別に見ていくと、不動産、公益、資本財、金融などが堅調だった一方、
通信、ITは軟調だったとのことです。
また、景気対策を受けて景気敏感株が買われ、
長期金利上昇でハイテク株が売られるという分かりやすい展開が続いているとのことです。
いかがだったでしょうか?
アナリストによると「分かりやすい展開が続いている」とのことですが、
このままの流れで市場が進んでいくのか、
はたまた逆に進んでいくのか誰にもわかりません。
弊社アナリストの予想が合っているのか、
ぜひ注目して見守ってください
なお、当ブログでは
日曜日に経済指標の解説も行っておりますので、
ぜひそちらも参考にしてみてください
それでは、明日の更新もお楽しみに!
最後までお読み下さり、ありがとうございました
=====================================
詳しい内容はこちらから
※本ブログの内容は、テクニカルマイスター(サンワード貿易アナリスト)のブログに掲載されている内容を抜粋したものです。
※サンワード貿易が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
※投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。
=====================================