Quantcast
Channel: サンワード貿易公式ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 690

今週のトルコリラ円は安値圏で不安定な動きとなりそう

$
0
0

皆さんこんにちは!

今日から4月です🌸

 

本当は今日(エイプリルフールなので(* ´艸`))大げさな記事を書こうと思ったんですが

金融の会社なのでやめておきました笑

 

さすがに怒られちゃうかと…(*´Д`)えへへ

 

 

今回もまじめに書きます!!

最近、「トルコリラ円」について書いていないので、テクニカルマイスターから最新のトルコリラ円の記事をまとめてみました!!!

 

テクニカルマイスターの3/30更新

「トルコリラ円今週の予想(3月29日)」

⇒http://meister.blog.jp/archives/1078458928.html

 

 

まずこちらの記事では、

『今週のトルコリラ円は安値圏で不安定な動きとなりそうだ』と伝えています。

 

『新興国通貨の動向を見る際に重要なポイントの一つは「実質金利」

 

 

「実質金利」=「名目金利(政策金利)」-「物価上昇率(インフレ率)」、トルコリラ:政策金利19.0%-物価上昇率15.61%=実質金利+3.39%』と伝えています。

 

 

エルドアン大統領は20日、トルコ中央銀行のアーバル総裁を更迭しました。

テクニカルマイスターの記事では、

 

『アーバル氏の大幅な利上げがエルドアン大統領の不興を買ったようだ。

後任の総裁には、エルドアン氏の与党・公正発展党(AKP)の元国会議員、シャハプ・カブジオール氏を起用した。

カブジオール氏は最近、今年の経済成長実現のため「借り入れコストの増加を招く金融引き締め政策をやめるべきだ」と主張した』と解説しています。

 

 

続いて、

『この突然の中銀総裁更迭を受けて週明け22日にトルコリラは急落した。

市場では、トルコ中銀が再び金融緩和に転換するとの見方が広がった』

 

とし、また、

『大統領が頻繁に総裁を更迭する中銀の独立性への信頼感も失墜した。

カブジオール氏は21日に出した初の声明で、早期の利下げにつながる臨時の金融政策決定会合を開く可能性を否定。

物価の安定を重視する考えを述べて、週明けにリラ暴落が起きないよう牽制したが、市場はリラ売りで応対した』と説明しています。

 

 

 

エルドアン大統領は24日、公正発展党(AKP)の会議で演説し、

『金融市場がここ数日、不安定になっていることについて、トルコ経済の実情を反映していないと指摘した。

国際投資家はトルコへの信頼を維持すべきだとし、外貨や金を抱え込んでいる国民は金融商品に投資し経済や生産を支えるべきだと述べた。

エルドアン大統領は「財政規律や自由市場経済へのコミットによって、われわれがあらゆるショックに耐性があることは証明済みだ」と述べ、トルコ経済は投資、生産、雇用、輸出によって回復するとの見方を示した』と伝えています。

 

 

そして、『市場が動揺する中、トルコリラ円はドル円の上昇もあり13円台半ばで週を終えた。実質金利が高いことから、中銀新総裁が市場との対話を行う姿勢を強めれば地合いも落ち着いてくるのではないか』と考察しています。

 

 

こうしたことから、陳さんはトルコリラに関して『12.50円~14.50円』のレンジで推移すると予想しています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました✨

 

 

今回紹介した記事は

テクニカルマイスターの3/30更新

「トルコリラ円今週の予想(3月29日)」

⇒http://meister.blog.jp/archives/1078458928.html

 

です!明日の更新もお楽しみに♪

 

===================================

詳しい内容はこちらから

http://bit.ly/0329tcmy2

※本ブログの内容は、テクニカルマイスター(サンワード貿易アナリスト)のブログに掲載されている内容を抜粋したものです。

※サンワード貿易が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
※投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

===================================

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 690

Trending Articles