Quantcast
Channel: サンワード貿易公式ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 690

先週の為替相場の振り返り

$
0
0

皆さんこんにちは~キラキラ

 

毎週火曜日は先週の為替相場の振り返りや展望について爆  笑

 

 

今週は何といっても…

 

明後日の木曜日の政策金利の発表が大注目口笛100点

 

アメリカ、スイス、トルコ、イギリス、ECB…

FXトレーダーにとっては目が離せない展開になりそうですキョロキョロ

 

それでは米ドルを中心に、今週の展望を見ていきたいと思いますにっこり

 

 

今週のドル/円は14、15日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)

の結果次第で上下に大きく動くことになりそうニコニコ

 

政策金利は据え置き予想ですが、

声明文でインフレに関する文言がどのように修正されるか注目されていますチュー

 

米連邦準備制度理事会(FRB)はこれまで

「インフレは一時的」として、利上げには慎重姿勢でしたグー笑い

 

そんな中、パウエルFRB議長は先の議会証言でテーパリング(量的金融緩和の縮小)の前倒し完了と、

インフレに関して一時的との認識を改めるという基本姿勢を表明した。

 

 

また、FOMCで投票権を持つ多くの地区連銀総裁からはタカ派的な発言が目立っています凝視

 

こうした中、テーパリングの完了時期が2022年半ばから数カ月早まるとの見方も!!

 

11月米消費者物価指数(CPI)は前年同月比6.8%上昇し、伸びは前月の6.2%から大幅に加速アップアップアップ

 

第2次オイルショック後の1982年6月以来約39年ぶりの高水準で、

物価上昇は幅広い品目に波及飛び出すハート

 

インフレの高止まりが長期化するリスクへの警戒感が一段と強まり、

FRBは想定より強いインフレ圧力に対処することが予想されます口笛

 

FEDWATCHを見ると、22年半ばに利上げを開始し、

同年中に2回程度の利上げが織り込まれていますスター

 

 

今週は先ほども述べたように…

アメリカ、スイス、トルコ、イギリス、ECB!!

 

タカ派が予想されるFRBに対して、他の主要中銀はいずれも金融緩和を継続することが予想されており、

ドルの先高観が一段と強まる可能性がありそうびっくり

 

 

ただ、金融市場ではテーパリングの加速や複数回の利上げをすでに織り込んでいるため、

FRBが想定よりもタカ派でなかった場合は失望感からドル円に下押し圧力がかかる可能性もゲッソリ

 

その場合でも日米の金融政策の違いによる金利差の観点から112円で下値は支えられそうですにっこり

 

 

米ドル円1時間足チャート

12.14 13:20時点


 

皆さんも是非注目してみてくださいキラキラキラキラキラキラ

 

 

それでは最後までご覧いただきありがとうございました!!

明日の更新もお楽しみ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

===================================

※サンワード貿易が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。

※投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等などの投資にかかわる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

 

情報提供:株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド

※上記ロゴのチャートの著作権は、ミンカブ・ジ・インフォノイドに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。 提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、ミンカブ・ジ・インフォノイドは一切の責任を負いません。

===================================


Viewing all articles
Browse latest Browse all 690

Trending Articles