みなさんこんにちは!
いかがお過ごしでしょうか
突然ですが、
そろそろあの恐ろしい時期がやってきます・・・
そう!!
花 粉 症 !!
お天気お姉さんが言っていました・・・
『東京都は2月上旬ごろから飛散が予想されていますが、
敏感の方であればすでに症状が出てきている方もいるでしょう~(*^-^*)』
えっ、もうそんな時期ですか?
しかも、じょじょ上旬( ゚Д゚)?!ナンテコッタ
花粉症の私にはとてもつらい時期です・・・orz
コロナウイルス感染予防のため換気したい
花粉が入るから窓閉めたい
くしゃみ連発(周りに迷惑)
花粉症とコロナ、倦怠感や鼻づまりなど似た症状、判別がつきにくい
花粉症+コロナ…今年は今までにない戦いになりそうです
【コロナ・花粉症の見極め方】
・倦怠感が鼻のまわりや頭部にある場合、
花粉症の疑いがあり、倦怠感が全身に及んでいればコロナの可能性もある。
・嗅覚障害が出た場合、
鼻づまりの影響でにおいを感じないのであれば花粉症の疑いがあり。
鼻づまりがないにもかかわらず、においを感じない場合、コロナの可能性があり!!
しかーし!!
自己診断は禁物です
見極め方は是非参考にして頂いて、
不安に思ったら、かかりつけ病院に電話して相談しましょう!!
私は花粉症の人達の味方です!!
コロナや花粉症が消え去る輝かしい未来のために、共に耐え凌ぎましょう!!
熱く語ってしまいましたが、本日の本題です!!
テクニカルマイスターが更新されました!(笑)
今日は【1月27日海外市況】について
http://meister.blog.jp/archives/1078264584.html
(テクニカルマイスターの記事抜粋)
*27日のNY外国為替市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)金融政策会合の結果や米株安をにらんでリスク回避的なドル買いが優勢となり、104円台前半に上昇した。
104円05~15銭。
新型コロナウイルスの感染再拡大による景気回復の遅れへの懸念を背景にNYダウが急落。
米長期金利も低下すると、リスク警戒が強まりドル買いが広がった。
FRBは午後に、事実上のゼロ金利政策と、米国債などを買い入れて資金を大量に供給する量的緩和策の維持を発表。
声明で、経済活動と雇用回復ペースの減速を指摘し、景気見通しを引き下げた。
記者会見でパウエルFRB議長は、米経済について、FRBの雇用・物価目標とほど遠いと述べ、改めて先行きに慎重な姿勢を示した。
NYダウが下げ幅を拡大する中、ドル円は一時104円20銭まで上昇した。
*27日のNY金は、ドル高に伴う割高感に圧迫され、5営業日続落した。
1844.90ドル(-6.00)。
外国為替市場ではドルが対ユーロで買われ、ドル建て金は割高感から売られた。
また、バイデン米大統領が提案した1兆9000億ドル規模の新型コロナウイルス経済対策案をめぐって、野党共和党が財政悪化への懸念から反対しており、早期合意に対する期待が薄れていることも金相場を下押しした。
一方、この日午後に発表された米連邦公開市場委員会(FOMC)声明に対する市場の反応は限定的だった。
金ETFは、1169.17トン(-3.21)。
NY白金は反落。1079.00ドル(-28.40)。
パラジウムは5日続落。2310.50ドル(-14.50)。
その他にも今盛り上がってる原油、
穀物についてもまとめてありますので是非ご覧ください✨
【1月27日海外市況】について
http://meister.blog.jp/archives/1078264584.html
今「電力先物」がまた注目され始めてきたので、
電力との関係が深い原油も要チェックです!
今度機会があったら電力のことについても記事を書いてみようかと思います♪
では、
最後までお読みくださりありがとうございました🎵
明日の更新もお楽しみに
===================================
※本ブログの内容は、テクニカルマイスター(サンワード貿易アナリスト)のブログに掲載されている内容を抜粋したものです。
※サンワード貿易が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
※投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。
===================================