Quantcast
Channel: サンワード貿易公式ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 690

原油は1年ぶりの高値水準!

$
0
0

 

海外市況詳しくは下矢印下矢印下矢印

 

 

ドル円アメリカ日本

2日のNY外国為替市場は、

新規材料に乏しく105円近辺で小動きとなった。

 

104円94銭~105円04銭。

 

2020年のユーロ圏実質GDP(域内総生産)速報値は、

季節調整済みで前年比6.8%減少し、

7年ぶりのマイナス成長を記録。

 

 

NY金コイン

2日のNY金は、対ユーロでのドル買い

進行に伴う割高感や世界的な株価上昇に圧迫され、

3営業日ぶりに反落した。

 

1833.40ドル(-30.50)。

 

約2週間ぶりの低水準に沈んだ。

この日発表された2020年のユーロ圏実質GDP(域内総生産)

速報値は、季節調整済みで前年比6.8%減少し、

7年ぶりのマイナス成長となった。 

 

金ETFは、1157.50トン(変わらず)。

NY白金は反落。1096.00ドル(-42.80)。

 パラジウムは反落。2227.70ドル(-14.00)。

 

原油車船

2日のNY原油は大幅続伸

 

54.76ドル(+1.21)。

 

昨年1月下旬以来約1年ぶりの高値水準となった。

2021年1月の石油輸出国機構(OPEC)の

産油量は7カ月連続で増加したものの、

増加幅が市場予想を下回った

 

 

トウモロコシソフトクリームソフトクリーム

2日のシカゴトウモロコシは反落

 

543.00セント(-6.25)。

 

好調な輸出を背景に、前日まで6営業日続伸していた。

 

 

大豆食パンメロンパンコッペパン

シカゴ大豆は続落

 

1354.75セント(-10.50)。

 

ドル高とブラジルでの順調な収穫に圧迫された。

ブエノスアイレス州の港湾周辺でトラック運転手が

路上に障害物を設置したことにより

アルゼンチンの穀物輸出は混乱している。

同州からは国内の輸出用農作物の約80%が出荷される。

 

 

NYダウ$

2日のNYダウは、

米追加経済対策への期待などに支えられ続伸した。

 

3万0687.48ドル(+475.57)。

 

バイデン米大統領が掲げる総額1兆9000億ドルの追加経済対策をめぐり、

与党民主党では、野党共和党の賛成を必要とせずに

上院で対策を成立させる「財政調整措置」を準備する動きが出ている。

 

 

【3日重要指標】
未定   (英) 英中銀金融政策委員会(MPC)1日目     
06:45   (NZ) 10-12月期 四半期失業率  5.3%  
09:30   (豪) 12月 住宅建設許可件数 [前月比]  2.6%   
10:45   (中) 1月 Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)  56.3  54.8  
16:00   (トルコ) 1月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比]  14.60%
17:55   (独) 1月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)  46.8   
18:00   (欧) 1月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)  45.0
18:30   (英) 1月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)  38.8  
19:00   (欧) 12月 卸売物価指数(PPI) [前年同月比]  -1.9%
19:00   (欧) 1月 消費者物価指数(HICPコア指数、速報値) [前年同月比]  0.2%
21:00   (米) MBA住宅ローン申請指数 [前週比]  -4.1%  
22:15   (米) 1月 ADP雇用統計 [前月比]  -12.3万人  8.8万人  
23:45   (米) 1月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)  57.5  
23:45   (米) 1月 総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)  58.0    
24:00   (米) 1月 ISM非製造業景況指数(総合)  57.2  57.0  

 

 

その他市況分析は👉 http://meister.blog.jp/

 

===================================

本ブログの内容は、テクニカルマイスター(サンワード貿易アナリスト)のブログに掲載されている内容を抜粋したものです。

サンワード貿易が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。
投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等については、などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

===================================


Viewing all articles
Browse latest Browse all 690

Trending Articles