Quantcast
Channel: サンワード貿易公式ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 690

金相場の見通し 【米連邦公開市場委員会(FOMC)後に、1800ドル回復】

$
0
0

皆さんこんにちは乙女のトキメキ

 

本日は12月23日の木曜日キラキラ

 

以前であれば天皇誕生日の祝日だったのですが、

平成右矢印令和になったことにより、一昨年から天皇誕生日は2月23日に代わったんですねキョロキョロ

 

毎年おやすみだったからなんだか変な気分になりますね凝視ガーン

 

さて先週は、FOMCにおいてFRBの声明で

テーパリング(購入資産の段階的縮小)を加速させ、

終了時期を2022年6月から3月に前倒しする方針を決めましたびっくりびっくりびっくりびっくりマーク

 

 

政策金利見通しでは、22年中に事実上のゼロ金利政策を解除し、3回利上げするシナリオアップアップアップ

インフレ率が39年ぶりの高水準となる中、物価高抑制に力点を置く姿勢を鮮明にしましたビックリマーク

 

相場に大きく影響を与えたこれらをふまえ、

12/22時点でまとめた相場市況についてご紹介しますチョキ

 

今週の市況を【金相場】を基にまとめましたので振り返ってみましょう上差し

 

 

流れ星不透明なオミクロン株の影響

16日にはイングランド銀行(英中銀)が主要国としては初めて利上げに踏み切りましたウインク

欧州中央銀行(ECB)も定例理事会で、コロナ危機対応で導入した緊急的な資産購入策を来年3月末で終了すると発表!

世界の中銀がタカ派に傾く中、NYダウの地合いに変調が表れているようです笑い

 

 

流れ星週明け20日には、金融引き締めへの警戒と「オミクロン株」への懸念からNYダウは節目の3万5000ドルを下回って引けましたアメリカ

オミクロン株の感染拡大を受けてオランダはロックダウン(都市封鎖)に踏み切りましたゲッソリ

欧州で行動制限が強化されたことで景気回復が遅れるとの見方が浮上し、リスク資産の株式市場には弱材料ダウンダウンダウン

 

 

流れ星米民主党穏健派のジョー・マンチン上院議員が19日、バイデン大統領が提案している1兆7500億ドル規模の気候変動・社会保障関連歳出法案「ビルド・バック・ベター(より良き再建)」を支持しないと表明したことも株式市場には嫌気された様子ポーン

米ゴールドマン・サックスはこれを受けて、来年の四半期ベースの米国内総生産(GDP)予測を下方修正ダウンダウンダウン

 

 

流れ星リスクオフの動きから、安全資産である金が買われてもよさそうなものだが、最近ではリスク回避でドルが買われる傾向があるため、ドル建て金は割高感から1800ドルを下回りガーンガーン

 

それでも1700ドル後半のレンジ内に留まり、

底堅く推移していることを考えれば、安全資産の面目躍如と言えるでしょうキラキラ

 

 

流れ星金ETFは週明け20日時点で978.57トンと年初最小の975.411トン(11月4日)に近づいている模様真顔

 

 

 

流れ星CFTC建玉のファンドの買い越しは12月14日時点で20万2401枚と年初最大の25万9780枚(11月16日)より22%減少

買い越しの整理が続いている様子口笛

 

 

ただ、オミクロン株への影響、インフレ懸念から20万枚を大きく下回ることはなさそうニコニコ

 

株高がピークに達したとの見方が強まれば、金への見直し買いも入ってくる可能性も!

 

 

12/22時点のNY金チャート

 

 

12/22時点のNY金チャート

 

すでに年末相場となり、ボラテリティは低下しそう下差し

 

NY金は1750~1850ドルのレンジを想定!!

JPX金は6500円台での値固め局面が続きそうニコニコ

 

 

皆様のご参考になりましたら幸いです爆笑完了

 

それでは本日も、最後までご覧いただきありがとうございましたラブラブ


明日の投稿もお楽しみにルンルンルンルン

 

 

情報提供:株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド

※上記ロゴのチャートの著作権は、ミンカブ・ジ・インフォノイドに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。 提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、ミンカブ・ジ・インフォノイドは一切の責任を負いません。

===================================

※サンワード貿易が提供する投資情報は、あくまで情報提供を目的としたものであり、投資その他の行動を勧誘するものではありません。

※投資対象および銘柄の選択、売買価格、掲載内容の判断及び同内容に基づく解釈、契約締結等などの投資にかかわる最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いします。

===================================


Viewing all articles
Browse latest Browse all 690

Trending Articles